課程長メッセージ

課程長先端工学基礎課程へようこそ

 

 


平成26, 27年度 情報理工学部 先端工学基礎課程長

新谷 一人

 本学では、短期大学部、夜間主コース、先端工学基礎課程と、 夜間教育を60年の長きに亘って継続してきました。 その趣旨は、昼働き夜学びたい方々の勉学意欲に応えるということで一貫しています。 先端工学基礎課程は5年前に設立されました。 それ以前の夜間主コースが各専門学科に所属するコースであったのに対し、 先端工学基礎課程は専門学科には所属せず、工学の基礎を広く学ぶことができる夜間主課程となりました。 学ぶ内容は、情報、メディア、通信、電子、機械、制御などに関連したものです。昨年3月に1期
生、本年3月に2期生が輩出しました。

 現在、先端工学基礎課程には社会人コースとインターンシップコース があります。社会人コースは職業を持っている人が理工系の基礎を学ぶためのコースです。企業の現場における課題を主体的に見出し、 その課題の解決法を探ることを学ぶ「技術課程演習I, II」は、 社会人コースカリキュラムの目玉ともなる必修科目です。 一方、インターンシップコースでは、一定期間の 企業就業体験を経験するインターンシップI, IIが必修科目になり、 職業意識の向上を目指します。

 先端工学基礎課程は、学び直しの意欲に燃える社会人の方々と 高校を卒業したばかりの初々しい若者の間の日常的な相互作用の場として、 極めてユニークな勉学の環境を提供しています。 さらなる飛躍を目指し、理工系の基礎を身につけようとする社会人の方、 昼は自由に時間を使い、夜学ぼうと考える若い方、 先端工学基礎課程の門はあなたがたに対して開かれています。


ページの先頭へ